自然の力が歯周に届く 薬用 渋ケア
![]() |
歯周病は、歯を失う最大の原因。50代以上の約80%が歯周病であるとも言われています。まずは歯と歯ぐきの境目を丁寧に磨くことが大切です。 薬用渋ケアは3つの薬用成分が歯周病と歯石の沈着を防ぎ、天然由来の植物エキス配合でお口の健康を清潔に保ちます。 |
||
| 湿潤剤 | ソルビット液、濃グリセリン | ||
| 研磨剤 | 水酸化アルミニウム | ||
| 溶剤 | 精製水、1-3ブチレングリコール | ||
| 基材 | 無水ケイ酸 | ||
| 発泡剤 | 2-アルキル-N-ヒドロキシエチルイミダソリニウムベタイン、ラウリル硫酸ナトリウム | ||
| 矯味剤 | 乳酸アルミニウム、塩化ナトリウム、チャエキス(1)、アセンヤクエキス、セージエキス、トウキエキス、(1)、ドクダミエキス、ハマメリスエキス、ワレモコウエキス、カキタンニン | ||
| 薬用成分 | ゼオライト、塩化セチルピリジニウム、 β-グリチルレチン酸、 |
||
| pH調整剤 | クエン酸、クエン酸ナトリウム | ||
| 粘結剤 | ヒドロキシセルロース | ||
| 香味剤 | 香料(ハーブミントタイプ) | ||
| 清涼剤 | l-メントール、ユーカリ油 | ||
| 安定剤 | 酸化チタン | ||
| ゼオライト | 歯石沈着防止 ムシ歯菌の付きやすい歯石の沈着を防止します。 |
| β-グリチルレチン酸 | 抗炎症作用 歯ぐきの腫れ、炎症を抑え、歯肉炎、歯周炎を予防します。 |
| 塩化セチルピリジニウム | 殺菌作用 ニオイのもとである原因菌を殺菌し、ムシ歯・口臭を防ぎます。 |
| 柿渋(カキタンニン) | 柿に含まれる渋み成分。染料にも使われます。 |
| 当帰(トウキエキス) | セリ科の植物。主に根の抽出エキスを使用し、強い芳香が特長です。 |
| アセンヤクエキス | アカネ科の植物の葉と若枝から丹念に抽出。フラボノイド、カテキン等を含みます。 |
| セージエキス | ハーブティーや肉の臭み取りにも使われる「セージ」のエキスです。 |
| ドクダミエキス | ドクダミの葉や茎から抽出。「毒矯(ドクダミ)」が語源と言われます。 |
| ハマメリスエキス | アメリカマンサク(ハマメリス)の葉や樹皮から抽出。タンニン、フラボノイドを含みます。 |
| ワレモコウエキス | ワレモコウの根と根茎から抽出。タンニンやサポニンを含みます。 |
| 茶(チャエキス) | 茶葉から抽出し、茶カテキン、ビタミンC・E、アミノ酸等を含みます。 |
| 商品企画 | |
| 効能・効果 |
歯周炎の予防・歯肉炎の予防・虫歯の発生及び進行の予防・口臭の防止・歯を白くする・口中を浄化する・口中を爽快にする・歯石の沈着を防ぐ |
| ご使用法 |
適当量1〜1.5cmを歯ブラシにとり、歯および歯ぐきをブラッシングしてください。 |
| 内容量・価格 | 100g 2,000円+税 |